命令口調の友達を避けてしまう!縁を切らずに会話でよい関係を築くコツとは?

コミュニケーション

命令口調の友達との会話は、いつも構えてしまいませんか。普通に話せば済むことを、上から目線や強い口調で命令してくる人。そんな相手とストレスを抱えずコミュニケーションをとるよい方法があります。

そこで今回は、命令口調の友達とよい関係を構築するための会話術や、付き合い方のコツについて詳しくご紹介していきましょう。

 

命令口調になる原因について

命令口調の友達を避けてしまう!縁を切らずに会話でよい関係を築くコツとは?他人に対して物ごとを指示するような命令口調になるのは、次のような原因や理由が考えられます。今後よりよい付き合い方をするためにも、まずは相手の理由を考えてみましょう。

 

相手の気持ちが想像できない

「それを先にやって!」「その洋服は着ないほうがいいよ」など、命令口調の友達はとても厄介な存在ですよね。なぜそのような言い方をするかというと、相手の気持ちを理解できないことが関係しています。

コミュニケーションは、自分の感情や意見を発信するだけではNG。相手とつながるためにも、一言ずつ慎重に考える余裕が必要です。命令口調の友達は、思ったことをそのまま発言してしまうので、他人にやってもらいたいことや伝えたいことを感じたまま表現してしまうのです。もし自分が逆の立場なら…と考える習慣がないのでしょう。

 

育った環境のため

育ってきた環境はその人の人生に色々な影響を与え、とくにコミュニケーションでは言葉遣いや話し方など、顕著にアピールされることもあります。

親がいつも命令口調だったという人は「早くやりなさい!」「もっと勉強しなさい!」など、きつい言い方ばかりされており、それがコミュニケーションの基本に。

命令口調が当然の環境で生活していると慢性的なストレスとなり、それを発散するために自分も同じく他人に強く当たってしまうことが考えられます。

 

リーダーシップに憧れがある

リーダーシップに憧れている人は、命令口調で他人を動かしたい願望があります。人から頼られたい、わからないことがあったらまず自分に聞いてほしいなど。

しかし物ごとの中心でいたい思いが先走り、リーダーシップをきちんと発揮していないこともよくあります。同レベルの仲間から「なぜあの人はいつも偉そうにしているのか」と嫌われてしまうこともあるかもしれません。

リーダーシップとは、ただ人に命令するアクションではなく、周囲にとって頼れる存在であることが大事。皆に求められる人こそ本当のリーダーとなれるのですが、周囲の評価はあまり意識せず、自分がリーダーと誤解しているところもあります。

 

自信過剰のため

「これはこうやらないとダメ」「この前、言ったばかりだよね」など、他人に持論を押しつけるのは自信過剰のため。命令しているつもりはありませんが、根拠のない自信があるために人を納得させたいのでしょう。

命令口調の友達は、自分が優れていると思いたいためで、欠点があることは理解していません。口の利き方がよくないとは思わず、自分の発言スタイルが気に入らない相手のほうが悪いと思ってしまうタイプ。人の欠点を見つけては指摘したり見下したりするところがあり、周辺の空気がいつも緊張してしまいます。

 

他人の面倒を見たい

命令口調の友達は付き合いにくい存在ではありますが、本当は他人の面倒を見たいだけのこともあります。ただ相手を喜ばせる方法がわからないため、ストレートな言い方になってしまうのでしょう。

「人のために…」という思いは伸ばすべき長所。しかし命令口調のために自分の魅力が周囲に伝わっていません。面倒見はよいのですが、困っている人が助けを求める前に手を貸してしまうので、お節介だと思われることもあるでしょう。

 

目立ちたいから

命令口調の友達は目立ちたがり屋で、周囲の視線を集めるために人とは違うことをしたがります。普通に言えば済むことも、わざときつい言い方をして相手を困らせるのも注目されたいため。

周囲には「上から目線の人」と認識されているので、すでに悪い意味で目立っているともいえるでしょう。目立ちたい人は本当は寂しがり屋で、一人で過ごしたくないタイプ。

誰かに声をかけられるようにわざと目立つ動きをしたり、大きな声を出したりして自分の存在を主張したがります。

 

命令口調の友達と会話する方法

命令口調の友達を避けてしまう!縁を切らずに会話でよい関係を築くコツとは?お互いに意見がぶつかり合ったり、相手の言い方が気に入らなかったり、命令口調の友達とは険悪な雰囲気になるリスクがあります。いつも自分ばかり我慢…というストレスをなくして会話するコツがありますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

適度に褒める

命令口調の友達のためではなく、自分が楽に過ごせるなら、適度に相手を褒めることも作戦のひとつ。上から目線になりやすい人は、周囲の人に頼られたい願望がありますので、褒められるととても気分がよくなります。

「この前教えてくれたお店、とてもよかったよ」「さすが仕事が早いね」など、相手が力を入れていることを褒めたり感謝したりすると、とても信頼してくれます。柔軟な態度で接するようになり、普通の会話ができるかもしれません。

 

意見は必ず伝える

言われっぱなしになると、同じターゲットに繰り返し命令してきますので、言いたいことは我慢せずに伝えましょう。その際に相手と同じく強い口調になると応戦してくることもあるので、冷静に優しく発言することがコツ。

反論して「そうは思わなかったけど…」と意思表示ができる人は、命令口調の友達が苦手とする存在です。上から目線になる人は、攻撃されたくないためにやっているのです。裏を返すと、命令口調で自信を取り戻している可能性もあります。

 

聞き流すことも大切

命令口調の友達は、相手がどう感じても上から目線になることで自己満足しています。目的はそれだけの場合もあるので、自分がストレスを抱えたり嫌な気持ちになったりするのは損。

もし嫌な言い方をされたら、サラッと聞き流してしまうのも会話のコツです。もし自分だけが強い言い方をされるなら、個人的に不快な思いを抱いている可能性はありますので、その場合は誰かに相談することも方法。

決して言い返したりはせず「そうですね」とさりげなく会話をしましょう。自分から話しかけることはせず、必要最低限のコミュニケーションにすることも無難な方法です。

 

関係を改善するためには?

命令口調の友達を避けてしまう!縁を切らずに会話でよい関係を築くコツとは?命令口調の友達とは一切縁を切ってしまうのも方法ですが、職場など、どうしても付き合いが必要なこともあります。また、コミュニケーション不足で相手を正しく理解していないこともあるでしょう。そこで今後よい関係へシフトするためのチェックポイントをご紹介しましょう。

 

自分の接し方を振り返る

命令口調で話しかけるターゲットにされるのは、人当たりがよくとても優しい性格のためかもしれません。それは長所として大切にしたいことですが、相手に気を遣いすぎて疲れてしまうこともあるでしょう。

コミュニケーションにおいて気遣いや礼儀は重要なポイントです。しかし過剰に意識していると、自分がストレスを引き起こすこともあるので、完全に相手のせいにはせず、もっと余裕のある接し方ができないか考えてみましょう。

 

徐々に距離感を縮める

命令口調の友達と急に親友のような付き合い方を求めるのは無理かもしれません。時間をかけながら相手のよいところを見つけたり、共通点を探したりしてみましょう。

命令口調以外にきっと優しいところもあるかもしれませんので、先入観をなくしてコミュニケーションをとることも大切ですね。

 

まとめ

命令口調の友達と付き合うには、相手の性格や心理状態を知っておくと接し方のコツが見つかるでしょう。お互いに多少の思いやりは大切なので、少し寛大な心で受け止めてみることもよいかもしれません。

 

ダンススクールならリアンがおすすめ!

ダンススクールリアン

関連記事

特集記事

TOP